2018年に引き続き2019年も東京都武蔵村山市でママインターンを開催いたしました。
働き方の選択肢をつくりたい。0か100じゃない。
子育てしながら働くときに、「正社員・フルタイム」以外の働き方の選択肢を
どうやったらつくれるかを考え、そういった場所を組織をつくりたいと思っています。
こどもの成長過程に合わせながら働くような働き方があっていいと思っています。
それが自分の暮らす地域で当たり前に存在しているとしたら。
そのような働き方を望む人と
そのような働き方の選択肢をつくる組織とを繋げる仕組みとしてママインターンをつくってきました。
10月1日より始まった武蔵村山市ママインターンですが、2019年のステップをご紹介いたします。
10月からの学びの講座は3日間にわたってArrowArrowが担わせていただきました。
3年後・5年後・10年後。こどもはどうなっているか。
夫はどうなっているか。そして自分はどうなっているか。
想定しない未来に対応しうる選択肢をもつ。
そのためにも今自分ができることは何か。
ママインターンの中で中長期の視点を培うべく、
参加したみなさんと共に未来をみるワークショップをおこないました。
そして、チーム・組織が子育て中の女性を受け入れる時に、
どのようなことを心配し、どのようなことを不安に思っているか―
それを払拭するためにどんなコミュニケーションと自分の行動が伴えるかを考えるワークショップをおこないました。
ママインターン武蔵村山市3日目のおしごと講座が終了し、この後は武蔵村山市を中心とした企業と子育て中の女性とがインターン・職場体験をおこなうステップに進んでいきます。
共にママインターンをつくりました株式会社シーズプレイスの皆さん、
ご一緒できたこと本当にありがとうございました。