この度JPモルガン・チェース財団による寄付により、
結婚・妊娠・出産・介護等を機に離職したけれども再就職を希望する女性を対象に、
全国6自治体で「ママインターン事業」をスタートさせることとなりました。
ママインターンの運営はArrowArrowが担い、中小企業庁が実施していた「新戦力発掘プロジェクト」の事務局を運営していた日本財団を始め、協働する自治体で活躍する企業やNPO法人との連携をしながら事業を進めていきます。
事業実施自治体は東京都世田谷区・小金井市、宮城県名取市、群馬県高崎市、静岡県三島市、愛知県名古屋市の6自治体で事業を展開してきます。
また、この事業の展開を日経新聞より取材・掲載いただきました!
取材掲載いただきありがとうございます。
この度支援してくださるJPモルガン・チェース財団さまでもプレスリリースをしていだいております。
JPモルガン:女性の社会復帰を支援。再就職希望の女性と中小企業の求人をマッチング
〇JPモルガン・チェース財団について
総資産 2.4 兆ドルを有する世界有数のグローバル総合金融サービス会社。投資銀行業務、金融取引資金管理業務、資産運用業務、コマーシャル・バンキング業務、個人・中 小企業向け金融サービス業務において業界をリードしています。
世界で展開する法人向け事業は「J.P.モルガン」、米国 における個人向け事業は「チェース」ブランドを用いて、世界有数の事業法人、機関投資家、政府系機関および米国の個人のお客様に金融サービスを提供しています。
また、JPモルガンおよび JP モルガン・チェース財団は世界の様々な非営利団体 や慈善団体の活動を支援しており、現在は、雇用創出につながる取り組みや就労支援、地域社会の発展につながる 取り組みや起業支援、金融専門力提供による支援を中心に助成活動を行っています。
今回のママインターンでは、協働する自治体や、連携する企業やNPO法人の個性を活かし、既存の保育施設を利用するだけでなく、託児スペース付きのシェアオフィスでママインターン同士が子どもを預かり合う仕組みや在宅勤務(テレワーク)も同時に実施するなど、新しい働き方・育て方を模索していきます。
本プログラムでSROI(Social Return On Investment:社会的投資収益率)を測定
今回のGROWプロジェクト「ママインターン事業」では、第三者と共にSROI(Social Return On Investment:社会的投資収益率)を測定し、子育て中の女性が中小企業で活躍する為の重要な指標を明らかにすると共に、本プログラムの社会的価値の可視化を図ります。
本プログラムが実施されることにより、ママインターンが子育てを機に企業を退職した女性の再就職活動の当たり前になるよう邁進していきます。この度のプロジェクトに伴い、共にママインターン事業を推進していく数々のご協力者に感謝しています。