暑さと豪雨がめまぐるしく変わる日々ですが、2013年7月28日に当法人個人会員のメニューでありますカンガルーの集い第4回目を開催しました。
◆カンガルーの集いとは
毎回設定されたテーマに沿って、会員同士が「私」を主人公にして語る場です。
自分の経験や想いを共有することにより、誰かのロールモデルとなると共に、
様々な働き方や価値観を「イイトコドリ」して、自分だけのロールモデルを創っていきましょう。
今回の場所は、「ママのためのコワーキングスペース」を仙川でつくっているcocociさんの、
なんとこれからオープンする京王線国領駅の新しいコワーキングスペースへ。
テーマ:あなたのアクションは、あなた自身のどんなビジョンにつながっていますか?
現在、ArrowArrowでは会員向けの行動指針を作成しております。
「行動指針」と聞くともしかしたら
「ちょっと重ためな感じ?」「会社にいるみたい…」などさまざまな感想があるかもしれませんが、
私たちArrowArrow会員向けの行動指針は何かを制約するための指針とは違います。
「このような意識や感覚をもつ人たちがArrowArrow会員として集まったら、お互いに刺激を受けてよい波動が伝わるな」というポジティブなものであったり、
「このようなコミュニケーション感覚をもっていたら、ArrowArrow会員になった皆さんの未来を、可能性を、ひろげることができるきっかけになるのではないかな」という願いをイメージしてみました。
ArrowArrow会員の行動指針は、もしかしたら、皆さんそれぞれの人生の指針や軸の輪郭を、よりくっきりさせるきっかけとなるかもしれないと思い、今後の皆さんご自身の未来における具体的アクション・ビジョンをイメージしてみるというワークショップをおこないました。
今日の自己紹介は「今年の夏にやりたいこと」を一緒に話してもらって皆さんと場をあたためていきました。
まず行動指針を説明、確認してもらい、行動指針への理解を深めていきました。
ひとつひとつのキーワードを皆さん自身に当てはめてもらいながら、
しっくりする言葉を自分の心に確認する作業をおこないました。
質問の中で、「ArrowArrowに集まる人には前向きな人が多い」というキーワードが出てきました。そこから紐解いていくと、「自分のために・自分の未来のために」主体的な人が多いのでは、という意見が湧きました。
会員の皆さんの意見を取り入れた「行動指針」。
また改めて正式に発表させていただきます。
それから会員皆さん独自のビジョンとアクションをシェアするワークショップをおこなっていきました。
子どもを産んでいたいというビジョンから、それとつながって会社にもどのように調整をとっていくかを考え、今会社に貢献できる人間になっていようという導きや、
今はいろいろな人の話を聞きたいという想いから、そのためにさまざまな「場」へ自分から動いていこうと決めた意思や、
これから生きる土地でのコミュニティを作っていきたいという目標から、
その土地の場所とどのように関わるかを探しつかんでいこうというポジティブで楽しい方向性へのシフト。
といったような形で皆さんがとても具体的なビジョンとそれにリンクしていくアクションを明確にされており、これから先に「行動すること」がくっきりと見える形でアウトプットされていました。
最後にこのアクションがArrowArrowの行動指針と重なってくるところがあるかを照らし合わせて、改めてこのArrowArrowに関わって、ArrowArrowをご自身のビジョンに近づくことができるよう利用してもらえれば…という話をして会は終了しました。