2015.03.22
【登壇報告】板橋区成増・3回連続講座「私の生き方デザイン〜自分で考える私のハッピーライフ」開催しました

2015年2月22日〜3月8日まで板橋区成増社会教育会館において、
3回連続講座「私の生き方デザイン〜自分で考える私のハッピーライフ」が開催されました。
1.3回目にArrowArrow宇佐美が講師登壇いたしました。

 

この講座は区民有志が「運営メンバー」となり講座の企画、広報、運営を行う講座でした。
今回は、運営メンバーが重ねる企画会議にArrowArrow宇佐美も参加し講義内容を一緒に企画し組み立ててきました。会議の中で、「なぜ女性は働きづらいだけでなく、生きづらいのか?」という問いが立てられました。その答えに近づくのが今回の講座の目的でした。

 

1回目:私にとってのハッピーライフとは?

“働きづらい”“生きづらい”と感じるポイントは人それぞれで、その克服の仕方も人それぞれです。
その“それぞれ”を示すのがいいだろうと仮説をたて、1回目は運営メンバー自らパネラーとして登壇する「トークセッション」を開催しArrowArrow宇佐美がファシリテーターを務めました。

パネラーそれぞれの価値観、人生観に参加者の方が熱心に耳を傾けていました。その後グループに分かれて「私にとってのハッピーライフとは?」という問いに取組みました。

 

 

2回目:運営メンバー主催の「お茶会」

主催者が用意した紅茶と手作りお菓子を囲み、ホームワークの「ライフラインチャート」を持ち寄り、
自分のこれまでのライフを振り返り、自分のライフの特徴を分析しました。
 

 

3回目:他者ともハッピーになろう

 

テーマを「他者ともハッピーになろう」と決め、ソーシャルスタイル診断のワークに取組みました。

自分のスタイルを知るだけでなく、他者のスタイルを推し量った時に、
「あの時上手くいかなかったのはあの人がこのタイプだったからだ」という発見がありました。

 

 

3回の講座を通して、参加者からいただいた感想の一部をご紹介します。

◆参加者の声

・ 体験に基づいた話を聞けてとても勇気をもらいました。 

・ 日々子育てをしていてこういった機会がなかったのでとても自分自身のリフレッシュにもなり、自分を見つめるとても良い時間でした。

・ 私なりのハッピーライフを家族とともに一歩ずつ歩めたらと思います。

このような機会を頂きました成増社会教育会館、講座の企画と素晴らしいトークッセッションを繰り広げて頂きました運営メンバーの皆様ありがとうございました。