2014年秋からおこなっている「国分寺市協働事業ママインターン」第3期が2015年1月7日からスタートしました。
冬休み中で小学校もまだ始まっていなかったことなどもあり、参加者は7名と1期・2期より少なかったですが、2期に参加した女性からこの講座のことを聞いて受講してくださった方もおり、地域での認知と、3期まで続けてきたからこその喜びを感じた初回になりました。
今回もみなさんに「参加のきっかけ」や「ママインターンを通して何を得たいのか」をお聞きしました。
参加者皆さんの想いはさまざまで、それぞれの子育てと「働く」における一歩目を考えていこうとする機会とみて挑んでくださっているようでした。
・来年娘が幼稚園に入るため仕事にチャレンジしたいと思った
・ “息子オンリー”となっている自分の考えを変えたい
・地域に貢献できる仕事につきたいと思った
・働くってどういうことなのか、改めて考えたい
・国分寺市市報を見て託児つきが魅力。先に進むきっかけにしたいと思った
・私が何をしたいのかを考えて、母としての自分から自立したい
・ママとしての自分を切り離さなくても良い仕事を見つけたい
お子さんの年齢、子育ての環境、仕事に対しての考え方、など、参加者の皆さんはさまざまな状態だからこそ、この講座に対してもそれぞれの想いや期待があることが伝わってきました。
もしかしたらこのママインターンが終了しても、
すぐにはいろいろな事情があって働けないかもしれません。
でも「いつか働きたい」の「いつか」が来たとき、
このママインターンを体験したことが自分への自信となり、一歩を踏み出す勇気になれば嬉しく思います。
皆さんなりの学びとあらたな視点や気付きをたくさん持ち帰っていただけるよう、3期もArrowArrow一同、頑張っていこうと思います。