【小平市女性再就職支援事業/お仕事復帰プログラム】説明会・1日目がスタートしました!
小平市女性再就職支援事業・事前説明会のトークセッションのスピーカーとしてArrowArrow海野が登壇しました。
そこでのトークセッションでは、ArrowArrowの国分寺市協働事業でおこなった「ママインターン」を実施した3年前の参加者・土屋さんです。


トークセッション中に彼女からこんな言葉が出ました。
「私なりの子育てのこだわりを譲らない働き方だと思えました」
働くことと子どもを育てることを天秤にのせない。
働くことと子どもを育てることを天秤にのせない。
どちらも大事だから、大事にできる時間のかけ方からスタートするということ。
短い時間で働くということは決して楽をしたいからではなく、
自分がどちらも大事だと思うことを両方選ぶために。
だからこそ自分はどう変わるのかを試す場所なのだとおもいます。

自分がこれから目指す職業・仕事についていくうえで、どのように経験を積んでいくかという順序やルート。
ー自分を知る/ 現在地の自分を見つめること
ー未来を見る/ これから自分の中長期のイメージを知ること
この2つのワークショップをおこないました。
ライフイベントと”働く”を並走させていくとき。
すくなくとも「いま」と「未来」は違う働き方になる。
インターンがセットである場はそれを考えたうえでの一歩を踏み出すためにあるのだと思います。
≪ 東京経済大学キャリアデザインプログラムの学生団体「TKU Unlimited」にゲストスピーカーとして海野が登壇しました! | ArrowArrow堀江がワーキングマザーメディア・laxicに掲載されました! ≫