【府中ママインターン】第1回目、2回目講義を開催しました!
10月9日より「府中ママインターン」がスタートしました。
昨年度、国分寺市との協働事業で開催した「ママインターン」の府中版です。
今回は講義2回、実践的ワークショップ1回、職場体験2回、というプログラム内容です。
参加者は4名、初回の講義は共同代表の海野が担当しました。
「国分寺市でのマインターンから興味をもっていた」
「子育てしやすい会社なんて本当にあるのか不安。いろいろな人の意見を聞いてみたい」
「ちょうど再就職を考えていた時期だった」
「こどもに社会と繋がる私の背中を見せたい」
それぞれの想いや決意を持って参加してくださいました。
まずは講師の海野から女性の就労状況や現在の課題、女性が活躍する会社の紹介などを共有後、
「子育て中に培ったスキルを棚卸しする」
「プラスアルファで手にいれたいスキルを考える」
二つのワークを行いました。
フセンに書き出してもらうと、たくさんのフセンが並びましたね。
参加者同志でリンクする内容も多く、皆さんで共感しながらの発表になりました。
子育て中に得たたくさんのスキル、
仕事に当て嵌めてみても十分に役立つことをあらためて実感していただけたと思います。
そして、10月19日は2回目の講義を開催しました!
2回目は代表の堀江が講師で登壇しました。
ライフラインチャート(今の自分に至るまで過去にどんな道を通ってきたのか見つめ直し、幸福度の変化をグラフにしたもの)の発表や、
再就職に向けて不安なことを書き出したり、
どんなことに時間を使いたいかなど自分の前提条件を可視化するワークを行いました。
今回は参加者が4名と少人数ですが、
だからこそお一人お一人がご自身のお話をじっくりと語り、全員でそれを傾聴、共有ができています。
皆さんのバックボーンや今の子育ての環境は違うとはいえ、
「ママになってもう一度働きたい」という思いや抱えている葛藤は同じなので、
このママインターンでそれぞれの未来へ一歩踏み出す手がかりを見つけていただけたらと思っています。
3回目の講義からは働くに向けてのより実践的なグループワークがスタートします!
(青木博美)