立川市役所職員向け「考えよう、自治体職員を選んだ私たちのキャリア」 開催しました!
2015.2.20、「考えよう、自治体職員を選んだ私たちのキャリア」と題し、
立川市役所職員向け「女性のキャリアデザインセミナー」に登壇させて頂きました。
ArrowArrowが立川市役所の職員向けセミナーに登壇するのは昨年の堀江の登壇に続き2回目。
昨年の様子はコチラ↓
http://arrowarrow.org/jisseki/2014/275.html
昨年に続き、「“女性管理監督者登用促進”につながるセミナーを」とのセミナー企画者からの依頼に基づき、
担当者様と共に、“どのような講義が管理職登用促進につながるか”何度もディスカッションを重ねました。
ディスカッションの中で「管理職を担う女性職員が増える事を期待されている事」は多くの職員が知ってはいるけれども、
「“自分自身が期待されている”とは考えていないのではないか。」
「ライフイベントを経ても“働き続ける”という意識はあっても、
“キャリアアップしながら働き続ける”ということを考える機会がないのではないか?」という仮説を立てました。
昨年は「ロールモデルに学ぶ」をテーマに「現役女性管理職によるトークセッション」を開催いたしましたので、
今年は「参加者同士が考え、自らアイデアを出す」をテーマに「ワールド・カフェ」を行いました。
現役女性管理監督職員、時短勤務職員、これからライフイベントを迎える入社3年目の職員(総勢40名)の方に参加して頂きました。
「自分は何故自治体職員として働く事”を選んだのか」
「どのような働き方の管理職だったら自分達はなれそうか」
をテーマに約90分グループセッションを行いました。
普段考えた事がないテーマに触れ、最初は言葉が出てこないグループもありましたがそれぞれのグループでアイデアを出し合いました。
講義を受け、次に踏み出す「NEXT ACTION 」を表明しました。
その一部をご紹介します。
・ 周りの人の働きぶりをよく見てみよう
・ 管理職として働く事を想像してみる
・ 周囲と普段からコミュニケーションをとり協力体制を取りたい
・ 今なにができるのか、どうしていきたいかを常に考えながら行動したい
今回、このような機会を頂きました立川市役所様ありがとうございました。
(文責:宇佐美かのこ)