「働き方デザイン本セミナー」を開催しました
去る6月28日に「生き方デザイン学OG」を対象に「働き方デザイン本」セミナーを開催いたしました。
講師の堀江から、
「『生き方デザイン学のOGは”自分がこうありたい”という生き方については考える事ができる』という事が前提で今回のセミナーを進めて行きます。」
というはじめの挨拶でスタートした今回のセミナーは、自分が住まう地域にで子育てをしていくことについて考えるワークとともに協力しあうパートナーとのワークを中心に進めました。
.jpg)
参加者は「今後結婚を控えている方」「これから出産予定の方」「育児休暇中の方」「復帰した方」と様々でしたが、
それぞれが自分のステージで「地域について」「パートナーとのコミュニケーション」について考えました。
参加者の感想
・私は今回のセミナーで夫婦のあり方について再考するきっかけを頂きました。この「しっくりこない」が何故なのか、自分で分析できればよかったのですが正直そこまで思い詰めていることでもなかったので放置していました。それが今回のセミナーで明確になったと感じています。
・ぜひ、男性にも参加してほしいと思いました。デザイン本を一緒にやるだけでもいいと思いますが、色々な事例を知っているArrowArrowの皆さんや他の参加者の話を聞くことは男性にとっても有意義だと思います。
・出産後のネットワークにしろ、夫婦の家事分担にしろ、頭の中でぼんやり考えていることを、紙に書き出してみて、顕在化することで、自分の意識に上がってくることを実感しました。

セミナー中に堀江が語った
「ライフイベントを経ても働き続けるためには地域やパートナーを”まきこむ力”が必要」
という言葉が印象的でした。
今後、皆様の意見を取り入れ、さらにパワーアップした「デザイン本セミナー」を皆様にお届け致します。
☆デザイン本セミナーについてのお問い合わせは
info@arrowarrow.org
☆「生き方デザイン学」は現在9期を募集中です。
https://freedom-univ.com/lecture/designing_your_life.html
☆「働き方デザイン本」のご購入はこちらから
http://arrowarrow.thebase.in/items/518282
(文責:スタッフ 宇佐美 かのこ)
講師の堀江から、
「『生き方デザイン学のOGは”自分がこうありたい”という生き方については考える事ができる』という事が前提で今回のセミナーを進めて行きます。」
というはじめの挨拶でスタートした今回のセミナーは、自分が住まう地域にで子育てをしていくことについて考えるワークとともに協力しあうパートナーとのワークを中心に進めました。
.jpg)
参加者は「今後結婚を控えている方」「これから出産予定の方」「育児休暇中の方」「復帰した方」と様々でしたが、
それぞれが自分のステージで「地域について」「パートナーとのコミュニケーション」について考えました。
参加者の感想
・私は今回のセミナーで夫婦のあり方について再考するきっかけを頂きました。この「しっくりこない」が何故なのか、自分で分析できればよかったのですが正直そこまで思い詰めていることでもなかったので放置していました。それが今回のセミナーで明確になったと感じています。
・ぜひ、男性にも参加してほしいと思いました。デザイン本を一緒にやるだけでもいいと思いますが、色々な事例を知っているArrowArrowの皆さんや他の参加者の話を聞くことは男性にとっても有意義だと思います。
・出産後のネットワークにしろ、夫婦の家事分担にしろ、頭の中でぼんやり考えていることを、紙に書き出してみて、顕在化することで、自分の意識に上がってくることを実感しました。

セミナー中に堀江が語った
「ライフイベントを経ても働き続けるためには地域やパートナーを”まきこむ力”が必要」
という言葉が印象的でした。
今後、皆様の意見を取り入れ、さらにパワーアップした「デザイン本セミナー」を皆様にお届け致します。
☆デザイン本セミナーについてのお問い合わせは
info@arrowarrow.org
☆「生き方デザイン学」は現在9期を募集中です。
https://freedom-univ.com/lecture/designing_your_life.html
☆「働き方デザイン本」のご購入はこちらから
http://arrowarrow.thebase.in/items/518282
(文責:スタッフ 宇佐美 かのこ)