中小企業ワークスタイル研究会「地域で働く働き方のこれから」を開催します!

【執筆者:海野千尋】



5月の「中小企業ワークスタイル研究会」は、 
「働く」とは「傍を楽にする」という独創的な思想をもつ有限会社あきゅらいず美養品様、子育てしながら働く・暮らす、それによる町づくりをおこなう株式会社たまらば様、約90年西東京でこだわりのかりんとうの名品を作るとともに時代にあわせて変革し続けている株式会社旭製菓様をゲストにお呼びし、
「地域で働くことの今とこれから」を探っていきます。 

また、ArrowArrowは「女性が働き続けること」ができる環境があるということは、ひいては「男性も含めて様々な状況にいる人も働き続けることができる」ということにつながると考えています。 
地域にとって女性の力、女性の働き方によってどんな変化や課題が起こっているのか。 
そんな視点にも着目し、地域で働く働き方の現場の話をトークセッションしていきたいと思っています。 

参加の申込みはこちらから!

<ゲストスピーカー>


有限会社あきゅらいず美養品 人材環境研究所 採用・育成担当 平野知実氏
1983年生まれ。「誰もが自分らしく生きていくことのできる日本をつくる」という夢を高校生から明確に持つ。新卒で人材コンサル企業に就職。
現在はあきゅらいず美養品で人事を務める。一風変わった組織づくりに奮闘中。




株式会社たまらば 代表 浜田健史氏
1977/9/9生まれ。一部上場企業でのSE営業→ベンチャー経営を経て人材派遣会社でコールセンタ事業を立上げ。
2013年多摩大学総合研究所客員主任研究員に就任すると同時に株式会社たまらばを運営して地域の子育てしながら働くパパママ達の「場作り」を実現中。


株式会社旭製菓 マーケティング担当取締役兼 株式会社ふくるん 代表取締役 守下綾子氏
南カリフォルニア大学舞台芸術学部修士。16年間に渡るアメリカ生活の後、家業を継ぐために2010年に帰国。主に「かりん糖」の製造、卸、OEM、店舗運営、インターネット事業に携る。中国系アメリカ人の夫と3人の息子の子育てをしながら、「自分流の働き方」を模索中。




日時:2014年5月30日(金) 

時間:14時45分受付開始 15時開始 17時終了 
場所:武蔵野商工会議所(JR中央線吉祥寺駅下車 北口 徒歩5分) 
参加費:一般1,000円 研究員500円 
参加人数:30人 

中小企業ワークスタイル研究会とは? 

中小企業ワークスタイル研究会の研究員登録は無料です。 
中小企業ワークスタイル研究会研究員登録はコチラ

参加の申込みはこちらから!