中小企業ワークスタイル研究会を設立しました!

【執筆者 スタッフ:海野千尋】

この度、当法人は中小企業で働く「働き方」の多様性を研究することを目的とした研究会を設立しました。中小企業における働き方の課題・問題をもとに「業務」「制度」「当事者」の3つの柱を基に研究し解決策を探ります。

中小企業ワークスタイル研究会の詳細はコチラ




ArrowArrowでは元々中小企業の産育休取得サポートを実施していますが、そんな中でも多くの経営者の方から「子どもを持つ女性社員は戦力にならない」「残業ができない社員は成果が出せない」「新しい働き方を実施するイメージが湧かない」という声を聞きました。

一方で、中小企業ならではの組織としての柔軟性や決断から実行までのスピード感を活かして、社員を上手に活用している中小企業も少なからずあることを知り、なかなかメディアには出てこない成功事例を発表・共有する事で、多様な働き方を実践できる企業を増やして行きたいと考えたのが設立したキッカケです。


<中小企業ワークスタイル研究会の特徴>ーーーーーーーーー
(1)「中小企業」の成功事例を知る事ができる!
凄いけど、うちでは出来ないな…」といった女性社員の活用等がメディアで取り上げられているような事例ではなく、「参考になる!明日から自社でも実践したい!」そう思えるような新しい働き方の成功事例を共有します!

(2)聴く+実践!明日から自分・自社でもできる!
せっかく聴いた事例を「良い話聴けた」で終わらせるのではなく、「じゃあ自分に、自社に置き換えたら何ができるだろう」という所まで考えます。また、考えて行動した結果を共有する時間までを研究会のフローに組み込むことで、実践を通し、その後の検証までをおこない、より成果に繋げることができます!

(3)同じ課題を共有、解決する仲間ができる!
テーマを分けて、課題を共有し、実行、検証する仲間ができます。「課題を持っているのは、自分だけじゃない」「自社のコミュニティだけでは気づけなかった解決策を見つけた!」など、コミュニティを拡げることで、自分や自社の可能性も拡がります!


<中小企業ワークスタイル研究会の参加方法>ーーーーーーー

①研究員の無料登録することからスタートします。
研究員申し込みフォーム
http://arrowarrow.org/contact/labo/

ご自身の参加希望の研究テーマが決まりましたらその開催に沿って申込みをおこないます。
③研究会に参加します。
 ※複数の研究会にご参加いただいても可能です。多くの方にご参画いただき、よりたくさんの事例を共有していきたいと思っています。


<研究テーマの企画・研究会の運営にご興味のある方>ーーー
ArrowArrow正会員として参画していただくことが可能です。正会員になられた方は、研究テーマの提案、研究テーマに沿ったゲストや企業の企画、インタビューの同行や研究会の運営など、この研究会をArrowArrowと一緒につくっていきます。
「このような研究をしたい!」「働くにあたってこんな課題がある」というご意見、ご提案お待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中小企業ワークスタイル研究会の詳細はコチラ

11月より、中小企業ワークスタイル研究会やArrowArrowに関する情報をお届けするメールマガジンも発行予定です。こちらのメールをお届けしている皆様にも配信させて頂きますので、どうぞお楽しみにお待ちください!
また設立に伴いプレオープン講座を開催します。研究会のイメージをつかんでいただくためにぜひご参加ください!
⇒詳細はコチラ