自由大学「生き方デザイン学」第三期第2回目の講義を行いました!
【執筆者:スタッフ 松藤智美】
みなさま、こんにちは。
今回は自由大学にて5月23日に行われた第三期「生き方デザイン学」
第2回目の講義の様子をお伝えします。
まずは前回の課題「自分の仕事・結婚・育児の予想を立ててみる」の発表から始まりです。
「この質問をきっかけにして、なぜ今の職種を選んだのかを考えた」
「社会をいい方向に進められる仕事をしたい」
「契約社員で働いているが、今回更新をせず今月末で退職することにした」
などなど、皆さん色々考えそして行動された方も!!
また受講生の「夫が転職希望。転居を伴うかも。自分の望みと周りの環境との折り合いも考える」
との発言に対して堀江は「ライフイベントの中では、パートナーや他の要素が絡んでくる。その難しさを理解した上で、様々な選択肢を用意する。大きな幹だけでなく、幹の先の枝葉を増やしていく」ともアドバイス。
みなさん、この意見に深く頷かれた様子。
そして今回も黒木瑛子さんをゲスト講師にお呼びし、
『自分のペースではたらく生き方』をテーマにお話ししていただきました。
「自分のペースで働く生き方、がタイトルですが、実際は未だに試行錯誤中ですよ〜」
といつもの柔らかな笑顔から始まります。
「人生は思い通りにいかないです。子育てはもっと思い通りにいかないです(笑)だからこそ、思い通りにいかないことを楽しめる心を持っていくと楽しいです」
結婚・出産・子育てを通じて都度クリアになっていく価値観や、仕事への思いの変化。
会社員の時も、会社を辞めてからも、もやもやの思いを抱き色々と試行錯誤をしたお話。
その中で「人に会うたびに自分のやりたいことを話し続けていた。気付けば、似たような価値観を持った人たちが集まってきた」と今の黒木さんの仕事に繋がっていきます。
現在は、一般社団法人ドゥーラ協会(出産後の女性支援の専門家「産後ドゥーラ」養成事業などを行っている)を立ち上げ、理事としてご活躍中です。
そして黒木さんが様々な試行錯誤の中から得た答えは
「私にとって”はたらく”とは・・・様々な役割を見つける場所。様々な人とつながる場所。ニコニコな自分でいるためのエンジン。その時々で柔軟に変えるのも楽しい♪」
と、またまた柔らかい笑顔できっぱりとおしゃっていたのが印象的でした。
お話の後には、黒木さん提案のワークショップにて「2012年前半のGoodnews」を一人ずつ発表です。
皆さんの楽しい出来事を共有してもらいました♪
最後に、またまた課題です!
今回は「自分の今後の予想を踏まえて2012年6月から、何をする?」です。
受講生の皆さん、ありがとうございました。
また次回も元気にお会いしましょう(^^)/
第2回目の講義のtwitterでの実況中継をまとめたので
是非ご覧ください→ http://togetter.com/li/308722