「夫:妻の家事育児バランスの最適解はどこだ?!」
【執筆者:インターン竹ノ谷】
こんにちは!
当法人が事務局を務める、日本ワーク/ライフ・バランス研究会の勉強会のお知らせです!
今回は、NPO法人tadaima!代表 三木智有氏をお呼びし、
「家事育児バランス」についてワークショップを行います。
ご夫婦やカップルでの参加も大歓迎です!
ぜひ気軽にご参加ください♪
また日本ワークライフバランス研究会については、
こちらをご覧ください→http://arrowarrow-info.seesaa.net/article/240221984.html
日本ワークライフバランス研究会HP:http://maglog.jp/worklifebalance/index.php?module=PB
以下、勉強会の詳細です!
----------------------------------------------------------------------------------------
皆様、お待たせしました!
2012年第1回目の勉強会のお知らせです。
今回は、夫婦の家事シェアリングや、産後の為の部屋づくりを実施している
NPO法人tadaima!代表 三木智有氏をお呼びし
「家事育児バランス」についてワークショップを行います。
3月22日(木)は三田にお集まり下さい!
なお、今回も会員の皆さまによる運営を行いますので、
会場設営、議事録、アンケート、懇親会担当をそれぞれ大募集します!
運営にご参加いただける方は、お申し込みフォームまたはメーリングリストにて、ご連絡くださいませ!
■お申込み
http://kokucheese.com/event/index/28517/
↓以下のメールを転送して、ご友人をぜひぜひお誘いください。↓
**********************************************************************
□■日本ワーク/ライフバランス研究会 2012年第1回勉強会■□
「夫:妻の家事育児バランスの最適解はどこだ?!
〜100人のヒアリングから見えた夫婦の絆〜」
□講師メッセージ
「もっとパートナーが家事や育児を協力してくれたら…」
「家事や育児を協力したいけれど、何をすればいいのか分からない…」
「家事や育児をしながら仕事も続けるなんて、本当にできるのだろうか…」
そんな悩みを持ったことはありませんか?
夫婦がお互いの「できる」「できない」を言い合っていても議論は平行線。
本当に大切なのは価値観を押し付け合うことではなくて、価値観を共有しあうこと。
そのためにはまず共通の「ゴール」と「課題」を理解する必要があります。
「ゴール」とは「我が家にとって、なぜ家事育児を一緒にやることが大切なのか」
「課題」とは「どの家事育児が、自分の家庭において負担が大きいのか」
家事をシェアする最初の一歩を、今日をキッカケに踏み出してみましょう!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回の勉強会では、既婚男女100人にヒアリングをした結果から見えた
「夫婦の絆」「パートナーシップ」を深めるコツを伝授して頂きます!
半年間をかけてヒアリングを実施した今回のゲスト講師は、
NPO法人tadaima!代表 三木智有氏。
100人もの家事育児バランスをヒアリングする中で見えてきたことを
講演として皆さまにお伝えするだけでなく、
ご自身の家庭で実施できる「パートナーシップ」を深めるワークショップを実施します!
この勉強会を機に、更にパートナーシップを深めるチャンスです。
カップルでの参加も大歓迎!
皆さまのご参加、お待ちしております!!
■ワークショップ概要
家事をシェアする上で一番大切な「ゴール」。
「我が家にとって、なぜ家事育児を一緒にやることが大切なのか」
を、3つのお題を元に頭を整理していきながら、徹底的に考えていきます。
これまでの生活を振り返り、これからの生活を思い描くワークショップになります。
■タイムスケジュール
18時45分:開始
18時45分〜19時15分:三木氏ご講演
19時15分〜19時45分:ワークショップ
19時45分〜20時:振り返りと質疑応答
20時〜20時30分:ダイアローグ(チームごとに得られた学びを共有)
20時30分:アンケート、名刺交換など
20時45分:終了
■講師プロフィール
NPO法人tadaima! 代表
三木智有氏
http://npotadaima.com/
2006年インテリアコーディネーターとして独立。
多くのコーディネート、リフォームなどを手掛ける。
部屋をリフォームしても、そこに住む人が片付けが苦手だと
快適な暮らしが出来ない事実を知る。
2010年、tadaima!創設。2011年法人化。
「男性も積極的に家庭・家事に参加する社会」の実現を目指し、
ワークショップ事業や家事シェアリングコンサルティング事業を展開。
■ファシリテーター:堀江由香里
特定非営利活動法人ArrowArrow 代表理事
http://arrowarrow.org/top.html
「子育てや介護等の理由に左右されず、仕事が当たり前に続けられる社会の創造」
をビジョンに、2010年7月より活動。2011年法人化。
”仕事を当たり前に続けられる企業”を増やす為、企業に対して
『産育休取得前から復帰前後までの一括サポート』を実施。
また、ライフイベントを迎える女性向けの各種研修も行っている。
■日時2012年3月22日(木)
18時45分—20時45分(開場:18時30分)
■場所 女性就業支援センター 第二セミナー室
〒108-0014 東京都港区芝5-35-3
TEL:03-5444-4151
JR田町駅三田口(西口)から徒歩3分
地下鉄(都営浅草線、都営三田線)三田駅 A1出口から徒歩1分
地図:http://www.joseishugyo.go.jp/shisetu/access.html
■参加費 2,000円/人・夫婦参加3,000円/カップル(税込)
※当日お支払下さい
■お申込み
下記フォームよりお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/28517/
*******************************************************
みなさまのご参加、お待ちしております(^^)/